Blog

ブログ 

親子で災害対策と楽しい料理体験をして頂きました!(茅ヶ崎市南湖ハウスさん)


令和5年3月21日(火・祝)

茅ヶ崎市「南湖ハウス」さんで、「親子防災お料理教室」を開催しました。




5組の親子兄弟にご参加頂き、とても賑やかで、アットホームなイベントになりました。




まず前半は、防災をHAPPYに伝える防災士「まこぴ」さんが

珍しい「缶詰」や、災害の為に備えておくべき食品量を知る為の

ワークシートなどを紹介してくださいました。




そして後半は、私の担当。


1品目には、子ども達が食べ慣れない乾パンを

おいしく楽しく食べられるように改良した「乾パンチョコカナッペ」。






「乾パンチョコカナッペ」は小袋入りのチョコレートを

「体温」で溶かす所から始まります。







袋入りチョコレートを「チョコペン」のように使ってお絵描きしたり、

乾パンにノリのように塗り、子供が食べ慣れている小さなお菓子を


乾パンにトッピングしていきます。



「乾パンチョコカナッペ」の詳しい作り方はこちら。






乾パンチョコカナッペ作成例





乾パンはの大きさは、一般的に2×3センチと幼児さんがお料理するにはとても小さなサイズです。








このお料理を作る時には、様々な形や大きさのお菓子を組み合わせて作るので、

かなりの集中力や想像力が必要です。


指先の訓練にもなり、脳の発達にも良いですね!






そして肝心な災害時には、避難所で時間を持て余している子ども達に、




楽しい時間を過ごしてもらえるのではないかと思います。



子ども達は、早く食べたい気持ちを抑えつつ、コロコロ転がりやすい、細かなお菓子を

真剣な顔つきでコレーションしている姿はとても可愛らしかったです!





そして、2品目には、「令和のすいとん」を参加者全員で力を合わせて作りました。





すいとんは、関東大震災や第二次世界大戦の後、飢えから人々を救ったお料理です。




通常なら「豚汁」の具材に、練った小麦団子を落とせば、

美味しく食べられるのですが、それでは「普通のすいとん」です。




しかし、今回ご紹介するのは「令和」のすいとん。

災害食料理としての「令和のすいとん」には

こだわりポイントが3つありました。


【こだわりポイント①】

「統一感のない食材を使用」です。



それは、災害が起きた後の冷蔵庫の中に、

どんな食材が残っているかわかりませんし、

買い足すこともできません。


つまり、どんなものが残っていても、

美味しく食べられるお料理を作る必要があります。




そのためにこの日は、

「かぶ・にんじん・こまつな・里芋・フランクフルト」

の5つの食材を使ってすいとんを作りました。





きっとこの組み合わせで作られる

定番料理はないと思いますww




【こだわりポイント②】

「令和の子が好む味付け」


すいとんと言えば、味噌か醤油味が多いと思います。


野菜も色も地味で、すいとん自体がなんとなく

古臭いイメージかなと思います。



そこで、今回の味付けは

「味噌」をベースに、「カレー」をプラス!

そして、コクを出すために「バター」も少々加えました。





この味付けなら、少々クセのある野菜を使っても

子どもが食べやすいと思います。



【こだわりポイント③】

「地産地消」


今回使用した野菜はすべて茅ヶ崎産。

ソーセージも神奈川県産「夢ポーク」


私は地産地消を応援しています!



~さいごに~



本イベントはママさんのご協力もあり、

トラブルなく、とても和やかな雰囲気のまま

最後まで無事に終えることができました。

御礼申し上げます。




南湖ハウスの松本さんにも、



場所の提供、おにぎりの差し入れなど、

たくさんのお世話頂きまして

本当にありがとうございました!




南湖ハウスが茅ヶ崎市の「ハブ」として

これからもさらに賑わいますように!



参加してくれた子ども達には、

おうちでもお料理を続けて欲しいので、

ピーラーをプレゼントしました。





災害は起きて欲しくはないけれど、もしもの時や、日常生活でも



今回の内容を役に立てて頂けたら、講師としてこの上ない喜びです。



SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >親子で災害対策と楽しい料理体験をして頂きました!(茅ヶ崎市南湖ハウスさん)